「福祉サービス第三者評価」とは、福祉サービスの事業所自らがサービスの質の向上をめざして、第三者からの評価を受ける取り組みです。
パンダ保育園が過去に受けた第三者評価の結果を掲載いたしますのでご覧ください。
令和1年度
評価結果 (fukunavi.or.jp)
令和4年度
評価結果 (fukunavi.or.jp)
小規模ならではの家庭的雰囲気の中で、お子様一人ひとりの特性と主体性を尊重し、様々なあそびや体験を通して保育園生活での達成感と充実感が味わえるようにきめ細やかな保育をします。
お子様の成長をご家庭と一緒に見守ってまいります。
安心し、快適に生活できる環境の中で、人への信頼を育みます。
挨拶や食事作法等の基本的な生活習慣が身につくように、保育士が毎日の生活の一部として子どもたちに促し、自発的に行えた時には共に喜びます。
木育へのこだわり
木育とは、子どもをはじめとするすべての人々が『木とふれあい、木に学び、木と生きる』取り組みであり、子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて、人と、木や森との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育むことです。
パンダ保育園では、椅子・机・玩具等に木の素材を多く取り入れ、生活の中で木と触れ合木の良さを感じてもらえるように心がけています。
また、木への興味を深める内容の絵本の導入や、戸外活動では木や草花で季節を感じながらそこで育まれる生きものとの関わり合いをもつようなお散歩をしていきます。
園の広さ…43.53㎡
入園対象…満4か月~2歳児クラスまで(0歳児クラスの月齢につきましてはご相談下さい。生後2ヶ月~お子様のお預かり実績あり。)
定員…11名
職員数…園長1名(保育士資格者) 主任保育士1名 管理栄養士1名 調理員2名 事務員2名 嘱託医1名 嘱託歯科医1名
保育士3名 非常勤保育補助(子育て支援員)1名
保育時間… 開園時間 7:15~20:15 日曜休園
*18:15以降お預かりのお子様は夕補食代330円頂きます。
*19:15以降お預かりのお子様は夕補食代・夕食代880円頂きます。2024年現在
住所 東京都墨田区押上3-29-1 安藤ビル1F
電話 03-5630-2260(受付時間9時~18時)
MAIL oshiage@jcast.jp